ペイント、FRP製品製作加工
本日は、うちの地元の・どんどん焼きです。
各地域では「どんと」「とんど」とか色々な呼び方があるようで、でも内容は、ほぼ一緒みたいだね・・
一年間使ったお守りやお札、お正月に使った・しめ縄やお飾り・門松などを焼いて・その炎で長い竹に刺した、お餅を焼いて食べると・・ってあれです。

神社の敷地内とか、地域の田んぼや畑とか・・場所もいろいろ・・
うちの地元は、高台にあるので見晴らしのいい畑で行ないます。毎年寒いが夜景のきれいな・他の地区のどんどん焼きの状況まで見えるぐらい見晴らしの善い場所・・
先週の日曜日に、やぐらを組んで草や竹を重ねる、このあたりでは、一番にデカイのではないでしょうか・・
5~60人の大人と子供で作り上げるのが・毎年の慣わし・・そりゃでかいでしょってね・・・・・
でもね・・毎年思うんだけど・・ゴミまで入れていく人までいる・・・
何年か前まだ地元消防団員だった頃、〇〇〇業ってな・伝票がワンサカ・・入金伝票とか色々・・最後までなかなか燃えないのよ、本とかと一緒で・・・そんな炎で・お餅やいてもね・・マナー悪すぎ・・・〇〇〇業
丸の中に漢字三文字ですよ!分かってますか?
今も・お飾りとお守り置いてきたら・・コンビニ袋に弁当の入れ物・・ペットボトル・・・子供たちが見たらどう思うのだろう・・
その前に・そんな奴らお守りを買うな・・きっとご利益ないから・・バチがあたるって・・
って思う俺は・おかしいでしょうか?・あれ見て・嫌な気分になるのはおかしいかな?・・
今の大人は、みんな平気なの・・?
ものすごく嫌な気分になったので・愚痴って自信のブログで吐き出してみた・うちの子供たちは・きっとお父さんの気持は分かってくれるはずだと信じてる

なので・今日は5時30分に閉店です・・6時に点火だってから・・
各地域では「どんと」「とんど」とか色々な呼び方があるようで、でも内容は、ほぼ一緒みたいだね・・
一年間使ったお守りやお札、お正月に使った・しめ縄やお飾り・門松などを焼いて・その炎で長い竹に刺した、お餅を焼いて食べると・・ってあれです。
神社の敷地内とか、地域の田んぼや畑とか・・場所もいろいろ・・
うちの地元は、高台にあるので見晴らしのいい畑で行ないます。毎年寒いが夜景のきれいな・他の地区のどんどん焼きの状況まで見えるぐらい見晴らしの善い場所・・
先週の日曜日に、やぐらを組んで草や竹を重ねる、このあたりでは、一番にデカイのではないでしょうか・・
5~60人の大人と子供で作り上げるのが・毎年の慣わし・・そりゃでかいでしょってね・・・・・
でもね・・毎年思うんだけど・・ゴミまで入れていく人までいる・・・
何年か前まだ地元消防団員だった頃、〇〇〇業ってな・伝票がワンサカ・・入金伝票とか色々・・最後までなかなか燃えないのよ、本とかと一緒で・・・そんな炎で・お餅やいてもね・・マナー悪すぎ・・・〇〇〇業
丸の中に漢字三文字ですよ!分かってますか?
今も・お飾りとお守り置いてきたら・・コンビニ袋に弁当の入れ物・・ペットボトル・・・子供たちが見たらどう思うのだろう・・
その前に・そんな奴らお守りを買うな・・きっとご利益ないから・・バチがあたるって・・
って思う俺は・おかしいでしょうか?・あれ見て・嫌な気分になるのはおかしいかな?・・
今の大人は、みんな平気なの・・?
ものすごく嫌な気分になったので・愚痴って自信のブログで吐き出してみた・うちの子供たちは・きっとお父さんの気持は分かってくれるはずだと信じてる
なので・今日は5時30分に閉店です・・6時に点火だってから・・
PR
新庄選手のペイントの代表格のチェッカー柄の画像が無いのはどう言うことって御叱りを受けそうですが・・・
その先に進んでしまいます・・
今度は日章旗!これは、ちゃんとあります。
ただ・・下の透かしの柄の製作画像も見つかりませんでした・・
新庄選手のロゴのSをサイドに日章旗のキャンディーレッドの前に入れて乾燥させてあります。

細かい部品も同時に・・

*マスキングテープを剥がすタイミングは?と質問がありましたのでお答えしておきます。塗料が乾燥した後に剥がします。
なぜかと言うと、キレイなラインの為には生乾きや、ペイント直後は絶対に駄目です。また、足付けや、きれいなラインのためには、ペイントした色には、乾燥前に必ずクリアーを塗っておきます。
そうして、又乾燥後・マスキングを剥がしていきます。
ココまで来ると大体の全体イメージが見えます。

そして前や、細かいパーツにブルーを入れていきます。


今までの工程中に何度か、細かなパーツは定位置にあわせて見ます。
もしラインがずれていたりしたら大変ですからね。もちろんペイントする前と、塗料が乾燥した後です。

手直しが必要な部分はココで、直していきます。微妙なところが最終仕上がりに影響していきます・妥協せずに・コツコツと・・・
*ヘルメットペイントは塗装時間は微微たる物で・・足付け・ラインマスキング・全体養生・・一番デザインラインのマスキングに時間と手間がかかります。ヘルメット全体のペイント作業時間の8~9割がマスキング作業だと言っても過言では有りません・・
華やかな仕上がりの製品の中に・地味な・・こそこそ背中を丸めて小さくなってものすごーく根暗に仕事してる(マスキング作業中)姿はあまり人には見せられませんよ(笑)・・・・・
つづく
その先に進んでしまいます・・
今度は日章旗!これは、ちゃんとあります。
ただ・・下の透かしの柄の製作画像も見つかりませんでした・・
新庄選手のロゴのSをサイドに日章旗のキャンディーレッドの前に入れて乾燥させてあります。
細かい部品も同時に・・
*マスキングテープを剥がすタイミングは?と質問がありましたのでお答えしておきます。塗料が乾燥した後に剥がします。
なぜかと言うと、キレイなラインの為には生乾きや、ペイント直後は絶対に駄目です。また、足付けや、きれいなラインのためには、ペイントした色には、乾燥前に必ずクリアーを塗っておきます。
そうして、又乾燥後・マスキングを剥がしていきます。
ココまで来ると大体の全体イメージが見えます。
そして前や、細かいパーツにブルーを入れていきます。
今までの工程中に何度か、細かなパーツは定位置にあわせて見ます。
もしラインがずれていたりしたら大変ですからね。もちろんペイントする前と、塗料が乾燥した後です。
手直しが必要な部分はココで、直していきます。微妙なところが最終仕上がりに影響していきます・妥協せずに・コツコツと・・・
*ヘルメットペイントは塗装時間は微微たる物で・・足付け・ラインマスキング・全体養生・・一番デザインラインのマスキングに時間と手間がかかります。ヘルメット全体のペイント作業時間の8~9割がマスキング作業だと言っても過言では有りません・・
華やかな仕上がりの製品の中に・地味な・・こそこそ背中を丸めて小さくなってものすごーく根暗に仕事してる(マスキング作業中)姿はあまり人には見せられませんよ(笑)・・・・・
つづく
乾燥後・いよいよデザイン系のペイントに入ります。
まず、どこから・・何色から・・どう言う順番で・・
ときちんと考えておきましょう。
どのような順番かは使用する色にもよります・デザインににもよります。
基本的には・細かい所の部分から色を入れるとよいでしょう。
しかし今回・新庄モデルは大体正面の大きな部分のネオンカラーを入れていきます。こったデザインよく見ると・・って所が沢山入るデザインなので、正面のおおきな全体の基準になりますので・
そこで・マスキングをするわけなんですが・・・
ペイントの切れ目(境目)になる部分は・絶対に紙系のマスキングテープは使用しません。ビニール系のマスキングを使用します。
それと・準備編で申し上げたとおり・塗装物にマスキングをはってカッター等の刃物で直接切ることは極力・避けます。

まずは・型紙をあて・鉛筆のラインをトレースしていくと・鉛筆の芯かヘルメットに写ります。
そこを、丁寧にマスキングしていきます。
(*画像がとり忘れて・ありません・申し訳ない)
そして、ネオンカラーのイエローを・・


そして、又乾燥後・次はサイド・バックのチェッカーを入れていきます。
またまた・・画像なし・・申し訳ない・・撮ったつもりだったんだけどね・・・・・・
つづく
まず、どこから・・何色から・・どう言う順番で・・
ときちんと考えておきましょう。
どのような順番かは使用する色にもよります・デザインににもよります。
基本的には・細かい所の部分から色を入れるとよいでしょう。
しかし今回・新庄モデルは大体正面の大きな部分のネオンカラーを入れていきます。こったデザインよく見ると・・って所が沢山入るデザインなので、正面のおおきな全体の基準になりますので・
そこで・マスキングをするわけなんですが・・・
ペイントの切れ目(境目)になる部分は・絶対に紙系のマスキングテープは使用しません。ビニール系のマスキングを使用します。
それと・準備編で申し上げたとおり・塗装物にマスキングをはってカッター等の刃物で直接切ることは極力・避けます。
まずは・型紙をあて・鉛筆のラインをトレースしていくと・鉛筆の芯かヘルメットに写ります。
そこを、丁寧にマスキングしていきます。
(*画像がとり忘れて・ありません・申し訳ない)
そして、ネオンカラーのイエローを・・
そして、又乾燥後・次はサイド・バックのチェッカーを入れていきます。
またまた・・画像なし・・申し訳ない・・撮ったつもりだったんだけどね・・・・・・
つづく
先日の続き・・
出来上がった下書きで・型紙を製作すると・・そして出来た型紙はこんな感じで鉛筆で書き取ります。

それが出来たら、全ての下書きしたマスキングを剥がしいよいよペイント作業に入ります。
まずは、各パーツを洗浄、脱脂・足付けし、台に乗せます。各小パーツは当店は、割り箸に貼り付けて行ないます。
当方の特徴は・全てペイント中に台や・固定した割り箸等は、手に持てる様に固定・・ペイント中に色々な角度からペイントする物にたいして、アプローチ出来る事を考え、台に固定します


そして、ベースになるパールホワイト(新庄モデルはゴールドパール)
をペイントします。(下の画像は、パール感が分かるように特殊ライトを当てています。)

小さなパーツも忘れずにペイントします。

そして・強制乾燥後・・約20分・・・本格的にデザインを入れていきます。
つづく
なおJOKERでは、レーサーのヘルメットペイントをサポート価格で行なっています。ペイントサポート希望のライダーの方は、チーム名・参戦カテゴリー・レポート等を提出してください。ご応募お待ちしています。
出来上がった下書きで・型紙を製作すると・・そして出来た型紙はこんな感じで鉛筆で書き取ります。
それが出来たら、全ての下書きしたマスキングを剥がしいよいよペイント作業に入ります。
まずは、各パーツを洗浄、脱脂・足付けし、台に乗せます。各小パーツは当店は、割り箸に貼り付けて行ないます。
当方の特徴は・全てペイント中に台や・固定した割り箸等は、手に持てる様に固定・・ペイント中に色々な角度からペイントする物にたいして、アプローチ出来る事を考え、台に固定します
そして、ベースになるパールホワイト(新庄モデルはゴールドパール)
をペイントします。(下の画像は、パール感が分かるように特殊ライトを当てています。)
小さなパーツも忘れずにペイントします。
そして・強制乾燥後・・約20分・・・本格的にデザインを入れていきます。
つづく
なおJOKERでは、レーサーのヘルメットペイントをサポート価格で行なっています。ペイントサポート希望のライダーの方は、チーム名・参戦カテゴリー・レポート等を提出してください。ご応募お待ちしています。
おはようございます。
水道が凍ってまったく水が出ません・・・・約五年ぶりかな・・
ってことでトイレが・・・です。。
駄目だと思うと・余計に行きたくなる・・
これ・・人間の心理ですかね・・
超寒いです・・まいったね・・どうしましょ
水道が凍ってまったく水が出ません・・・・約五年ぶりかな・・
ってことでトイレが・・・です。。
駄目だと思うと・余計に行きたくなる・・
これ・・人間の心理ですかね・・
超寒いです・・まいったね・・どうしましょ
プロフィール
HN:
JOKER
HP:
性別:
男性
職業:
カスタムデザイン・ペイント
自己紹介:
カスタムペイント・デザインを生業としております。
ペイント作業、日常ネタなど・何気ない事綴って行きます・・
お気軽にコメント下さい。
ペイント作業、日常ネタなど・何気ない事綴って行きます・・
お気軽にコメント下さい。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
最新CM
[04/19 自転車族]
[03/18 自転車族]
[03/16 JOKER]
[03/12 自転車族]
[01/14 JOKER]
ブログ内検索
ninja